Q) 差し歯が何度も取れ、その度に歯医者でつけてもらいますが、何か考えられる原因はありますか?次取れたら、入れ歯かブリッジにした方がいいと言われましたが、他に方法はありませんか?
A) 差し歯が取れてしまうには、幾つかの原因が考えられます。まず差し歯の土台に十分な長さがあるのかどうか?通常、差し歯の土台は歯根の2/3程度の長さが必要です。しかし残っている歯根が短い場合は、脱離しやすくなります。
もう一つは、歯ぎしりです。歯ぎしりには噛みしめ、ギリギリする、カチカチ噛むなどいくつかのタイプがあります。そのほとんどが噛みしめです。就寝時や日中の本人の自覚がないうちに、噛みしめ、くいしばることによって、差し歯の接着材(セメント)が緩み脱離してしまうのです。また歯ぎしり、噛みしめは、歯根にとても大きい力の負荷がかかり、歯根が割れてしまうこともあります。歯根が割れてしまうと差し歯は取れてしまいます。
今回のご質問では、差し歯が何度もとれ、次取れたら入れ歯かブリッジということですので、歯根が割れていることが予想されます。歯根が割れている場合は、大抵その歯は抜歯するしかがありません。抜歯した後は、歯科医院でご提示されたように、義歯、ブリッジまたはインプラントが治療法の選択肢となります。またそれぞれに治療を行うための条件があります。担当医としっかり相談のうえ、納得した治療を受けられますことを望みます。
2016年10月20日 (木)
カテゴリー: 未分類